奈良漬・漬物は山本食品工業。らっきょう、しょうがを中心に漬け物の製造・販売を行っています。

Recruit
採用情報

社員インタビュー

Interview01
営業の駆け引きを醍醐味に
当社商品を売り場に増やしていく
R.K.営業2014年入社

食は人になくてはならないもの。そう思って選んだ山本食品工業は、製造から手がけ、営業職として商品を深く理解して販売できることが魅力でした。

現在担当するのは、群馬の一部と神奈川・静岡エリアのお客様で、その8割はスーパーです。お客様と対面でお話することを大切にして、業界の流れやスーパーの売れ筋など生の声を営業戦略に活かしています。新たな商品を入れていただくとき、棚を見て、あえて競合と同類商品を置くか、ないものを置くか。その駆け引きも面白いですね。売り場に当社商品の棚が増えていくことが大きなやりがいです。

会社の成長にかかわる大事な仕事
一歩出れば社長の気持ちで営業する

営業は、お客様にとって全ての窓口であり、会社の顔。一歩出れば社長の気持ちで仕事をしなければいけないと思っています。商品の価格を決めるのも営業であり、会社の成長に大きくかかわる大事な仕事なんです。美味しさと品質の良さが強みの当社商品は、得意先様から「安心して販売することができる」と言われますが、そうした商品力があっても最後は人と人。お客様と信頼関係を積み上げることが重要です。

わたしのおすすめ商品

わたしのおすすめ商品

国産うす塩らっきょう

「国産うす塩らっきょう」をおすすめしたいです。塩だけで漬けているので、甘酢味のらっきょう漬けが得意でない人も、さっぱりとした味で食べやすいと思います。お酒のおつまみとして食べても美味しいですよ。

Interview02
安全・品質にこだわった加工を
しっかりしている食品会社
R.T.品質管理(研究開発室)2009年入社

大学で食品の加工技術・栄養・衛生などを学びました。山本食品工業は安全・品質にこだわった加工をしっかりしている会社だったので入社を決めました。品質管理部門は工場の衛生管理、理化学分析による品質のチェックと改善、商品の開発が主な仕事です。

そんな中で、通販商品の「あとひきごぼう」の開発は心に残っています。当社でごぼうを扱うのは初めてで、原材料の特性であるアクをいかに取り除くかに苦労し、試作と改善を10回以上重ねたので、最終関門の商品会議でゴーサインが出たときは嬉しく、達成感でいっぱいでした。

原価も考え、精いっぱいの努力で
美味しさを追求していく

塩味や甘味などは数値では計り切れないものがあり、これという味を決めるのは簡単ではありません。上司や先輩によく言われるのは「美味しさは味のバランス」。ビジネスだから原価も考えなければいけません。それでも精いっぱいの努力で素材の良さを生かした美味しさを追求しています。

今後は美味しいだけでなく、もっと便利に簡単に利用していただける漬物のカタチを開発していきたいと思っています。

わたしのおすすめ商品

わたしのおすすめ商品

国産紅しょうが

「国産紅しょうが」です。食卓にメインで並ぶものではありませんが、食感の良さやすっきりした味わいが好きで、ご飯のおとものほか単品で食べることもあります。爽快感のある商品なので食後の口直しにもおすすめです。

Interview03
品質の良い商品を
いかに効率よくつくるか
Y.A.生産一課2009年入社

就活中の会社説明会で「今後成長していく会社だな」と感じました。現在は生姜ラインで最終工程の袋詰めを担当しています。

生産現場で大事になるのは、品質の良い商品をいかに効率よくつくるか。最近は資材や原材料が値上がりしているので、以前にも増して生産効率の改善を考えるようになりました。例えば、袋のサイズを1cm小さくして出荷用の箱に入れる作業をスムーズにしたり、別々だった商品ラベルと賞味期限シールを1枚にまとめ、1回のシール貼りで済むようにしたり。現場の人間だからこそ気づく作業の無駄を省くことが重要になります。

商品づくりの先に
消費者がいることを自覚する

現場の小さなミスが商品の回収につながることがあり、機械を動かす人の責任感が大切です。最初のころはそれが分かりませんでしたが、今は商品の先に消費者がいることを自覚して仕事に取り組んでいます。営業が頑張って受注した仕事、その努力を現場の不注意で無にするようなことはしたくない気持ちも大きいんです。この会社は1つのチーム。チームのために自分の最善を尽くしていきたいと思っています。

わたしのおすすめ商品

わたしのおすすめ商品

国産みじん紅生姜

「国産みじん紅生姜」をおすすめします。厳選した国産生姜を使用しており、歯切れの良いシャキシャキとした食感が楽しめます。そのまま食べても美味しいですし、トッピングとしてもお好み焼きやたこ焼きの味を引き立てます。

社員が感じる働きやすさ

01 社内の明るい雰囲気

会社全体の雰囲気が明るく、人間関係も良好。明るくて元気がいいのが「山本カラー」とお客様から言われるほどです。新入社員にはみんなが声をかけるので職場になじむのも早いはず。

02 資格取得のサポート

漬物製造管理士、惣菜管理士、食品表示検定など業務に役立つ資格の取得を支援します。テキストを含めた通信教育の費用は会社が全額負担。資格取得時の表彰と金一封も魅力です。

03 一体感のある企業力

経営トップと距離が近いのは中小企業ならではの魅力。経営判断のスピード感もあります。現場で働く社員と意思疎通もできているので会社全体の一歩踏み出す力が大きいんです。

04 風通しの良い社風

「この仕事はこうした方がいいかも」という意見を上げやすいし、良い提案であればすぐに現場に反映されます。提案を認めてもらうことが仕事の面白さ、やりがいにつながります。

05 安定した経営基盤

創業100年の歴史で培ってきた商品力と販売力がスゴイ!お取引先との信用・信頼も構築されているので営業もしやすいです。安定した経営基盤で長く安心して働ける会社です。

06 活躍できる環境づくり

社内にいろいろなポジションがあり、配属先の仕事が合わなかった場合、異動して活躍できる場所を見つけることもできます。社員が働きやすい環境づくりに積極的です。

応募方法

新卒採用

詳しくはお問い合わせください

中途採用

詳しくはお問い合わせください